
この機体はアニメでは放送されなかったフリットアスノの青年期に活躍した機体ということでゲームに登場するらしいです
設定画はこちら
これがセットとなります。箱の中に改造用の二つのライナーが入っています。
↓
基本的な骨組みとなる部分は通常のAGE-1のセットを使い、ガワだけ変えていきます。
腕は
↓
こうなります。
腰は
↓アーマーの白い部分を代えて
↓サイドアーマーを代えて
こうなります。
足は
↓
こうなります。
とりあえず全体像から
フロント
基本的にダルマにあたる部分以外の部分はガワ交換でした。
サイド
足がAGEシリーズの三世代目の量産機(クランシェ☚近々レビューします。)に似てますね。つまりAGEシステムの導き出した結論が連邦軍に認められたということ?なのでしょうか??
バック
腰のアーマーが目立ちますね
レイザーブレイドを構えて
この二つの武器をドッキングさせることにより、投擲武器となるレイザーブーメランとなる。
このレイザーブーメランお琴にもなっちゃうんですわ。素敵ですわ(ハート
次は俺のターンだぜ。ドロー
デュエルディスク参考
ジョジョ立ちっぽく
[初公開]制作中のザクレロとの共演
使わなくなったシールドとドッズライフルを量産機に引き卸すというさもありげな光景。
さて今回はおまけの改造キットでしたがどうでしょうか。個人的にはなぜアニメ中にこういうことを多数やらなかったのか不思議なくらいできのいいきっとでした。またこのキットはおまけなので保存用に持っておくのも後でプレミア価値が付くかもしれないのでいいと思います。
中古プラモデルプラモデル 1/144 ガンダムAGE-1 レイザー改造パーツ 「機動戦士ガンダムAGE」 月刊ホビージャパン2012年10月号 付録
ガンプラ ブログランキングへ


