
はいすいませんということでクランシェレビューとなりますが今回は連邦の量産機の最終形態である、可変機でございます。とりあえずパーツごとに組み立たのでそれから行きます。
まずは胴
そして頭
腕で
最後に足
そして腰とドッキング
上半身もドッキング
武器も完成
右からドッズライフル、シールド、ビームサーベル、格納型ビームサーベル
フロント
サイド
バック
ドッズライフルを背にマウントして
狙い撃ちだ
こうしてみるとドッズライフルはなかなか大きいですよね
ビームサーベルを構えて
ちなみに胸の白い部分の下にはダクトがあります
袖の格納式ビームサーベル二刀流
ちなみに盾の裏にはサーベルが仕込んであります。
盾装備はこんな感じです
構えて前から
変形後はこんな風になります。
1/100Vガンダム(ヘキサ)と比べて
クランシェが大きいというよりもVガンダムが小さすぎるよね
今度はハンガー装備の素Vガンダムと
前にはドッズライフルを装備してます。前が見えるように上までバイザーがない
着陸用のタイヤも付きます
1/144と1/100ですが普通は逆だと思いますよね
なかなかイケメン//
自分のおじいちゃんと
スペックの差は大きすぎる
どうですかクランシェなかなかの良産機でしょう??
ちなみに変形動画も挙げたのでこちらも見てください
新品プラモデルプラモデル 1/144 HG クランシェ 「機動戦士ガンダムAGE」
ガンプラ ブログランキングへ


