
開けてみるとこんな感じです。
多色形成ライナーが一つ、緑のライナーが二つ、黒のライナーが一つ、おなじみpcライナーが一つです。
胴体が完成
ちなみに胸のビームスパイクはクリアパーツです。
顔が完成
ちなみにヴェイガン系機体は基本的に顔にコックピットがあります。
両腕完成
腕はビームバルカン格納状態と出現状態の両方があります。
両足完成
足裏はヴェイガン機特有のデティールがあり、また足は飛行状態には左のように展開します。
尻尾が完成
これは前方に展開し、ビームライフルとして転用できます。
そしてアッセンブルするとこうなります
まずは前から
横から
後ろから
ビームライフルとビームバルカンの両方を構えて
後ろから見ると
何ともたくましい背中ですよね。トーチカに配置したいたくましさですな。
ビームバルカンを構えて
胸はビームスパイクとなっております。
ちなみにクリアパーツ形成となっております。
ウイングゼロの例のポーズを構えて
ビームサーベルを構えて
※本製品には付属しません。これはHGハンブラビのものを使用しております。
ビームサーベル×2
ちなみにサーベルはビームバルカンの穴にはめられます。
こんな感じでビームシールドも展開可能です。
こんな感じでカプルも守れます。
※本製品にはビームシールドは付属しません。これはMG Vガンダムのものです。
足は展開します。
飛行状態直前のポーズ
飛行状態です。横から
後ろからブースターのカッコよさがわかります。
そして前から
こんなのが襲ってきたらちびるでしょ(笑)
そして最後にAGE-1との格闘gifで
今回はヴェイガン機バクトのレビューでしたがどうでしたか?個人的には凄い出来が良くて感動してしましました。やはりこの独特の感じはザンスカール系やクロスボーン系につながる味がありますよね。正直ほかのヴェイガン機も欲しくなってしまいました(汗)あとは尻尾が武器になったり足が展開したりと生物を模倣した感じがよかったです。
中古プラモデルプラモデル 1/144 HG バクト 「機動戦士ガンダムAGE-エイジ-」
ガンプラ ブログランキングへ


