

どうですかこの箱絵!?なかなかいいでしょう登場2秒で撃墜されたMSとは思えませんね(笑)
実際スナイパーと言いつつも狙撃銃は劇中装備してませんでしたよね。それについてはのちのち話します。
↓気になる人は下の続きを読むから
さて箱を開けてみると
こんな感じで多数のライナーが入っておりました。クリアパーツも多くなかなか豪華です。
組み立てて見ましょう。
まずは胸から
ちなみに赤いパーツははめ込み型ですが塗装をする人に気を使って裏に穴があいていて簡単に取れるようになっています、これは嬉しい。文字どおりハメ殺しにせずに済むわけです。
そして頭部
わざわざ緑のクリアパーツのライナーを使うだけはあります。いい出来ですよ、バイザーも降りるしね。
両腕
いわゆるHGらしい握りこぶしが付いてきて後は武器用の差し替えハンドもついてきます。
footの部分いやfeetか
いわゆるガンダム足のカバーの部分が普通は中心でモナカ割だったのですが今回はそういう合わせ目が目立ちずらい端の部分でモナカ割だったので気が利いてるなと思いました。
そして足
まあ最近のHGはほんと良く出来てますよ。合わせ目を上からパーツをかぶせることによって消すとか…合わせ目消しがいらなくなる時代がくるかもね。
腰
まあこれはいつもどおり、だけど足の付け根が丸いパーツではなく棒状のパーツで済ますのはやはり技術が上がったと言わざるを得ませんね。
武器やらなにやら
専用の手が付いてきたのが嬉しかったです。
付録のドラケンEです。いましたいましたこんなの
戦えるわけないのに出て来ざるをえないのは悲しいものです。
ちなみにこれがリーア軍所属で
これが作業用
だそうです。
では組んでみましょう
前から
横から
後ろから
平手も付きます
ジム砂2「握手しよう」
バイザーを下げて
ボトムズのカメラみたいですよね。
銀河万丈「回るターレットから、キリコに熱い視線が降り注ぐ。」
狙撃用ライフルを持って
ジム砂1がエネルギータンクが必要だったのに対して小型化+無反動砲として稼働可能なのはなかなか連邦軍の宇宙軍の技術の高さが伺えますね。
狙撃用ライフルを構えて
このポーズを取るために買ったと言っても過言ではない!!
ブルパップ・マシンガンを装備して
これを装備してケンプファーを撃墜するために出撃したんですよね。狙撃銃があるのに…でもそれはしょうがないんですね。狙撃銃の威力は高すぎて外せばコロニーの壁に穴が空きます。それはまずいと威力の低いマシンガンを装備したんですな。だからケンプファー一機にスカーレット隊は全滅という無残な結果だった訳です。
ビームサーベルを構えて
いつものビームサーベル二刀流で
ちなみに柄はリアアーマーのホルダーに収納あんど充填できます。
警戒する量産型ガンキャノンとジムスナイパー2
ジム砂2「俺が狙っている。ビームサーベルを渡すから突入してくれ」
ジム砂2「ホールドアップ」
ということでジムスナイパー2如何でしたでしょうか?個人的にはバンダイの技術力の圧倒的上昇に驚きました。AGEシリーズは独自のシステムで技術力を見せつけましたが、これはHGUCシリーズの既存の技術を昇華させてさらにより高いものにしたのが驚きでした。やはりバンダイにはこれからも期待していきましょう。
新品プラモデルプラモデル 1/144 HGUC ジム・スナイパーII 「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」
ガンプラ ブログランキングへ


