
これから数回にかけてはいつもと嗜好を変えて強化パーツや本体を見立てるキットを紹介していきたいと思います。
今回はベースジャバーです
↓続きを読む場合は下の続きを読むから!!
パケ絵ですね。
絶対にジェスタだと思って購入してる人絶対いそうですね(笑)
ライナーはこんな感じで灰色三枚、紺色一枚の計四枚プラスシールとなっています。
やはり少なめの大きいパーツ形成ですが、それなりのモールドが彫ってあります。
上パーツの完成です
足場はこのように伸びて脚の長さに合わせて調節できます。
裏の完成です。モールドの深さがいいですね!!
このファンみたいので飛行を可能にしているのでしょうか
メガ粒子砲のパーツです
SFS(サブフライトシステム)にメガ粒子砲を装備したのは、以前はロケットランチャーしか装備できなくMSを落とす決め手がないので特攻する人がいたのが原因でしょうか(ハヤト・コバヤシなど)
周りの枠の完成です
そして取り付け前から
このように取っ手も付きます。
後ろから
近くで見るとさらにモールドの深さがわかりますね
とりあえず組立完了
真ん中の部分がコックピットですね
このようにアクションベース1に装備し飾ることができます。
ここでザクⅢ改にモデルになっていただきましょう
サーフィンのような感じで
ビームライフル装備で上から
やっぱりこの世代のものだと少しFSFが小さく感じますね
足がはまりきらない 汗
割りと斜め下から
下から
地上からはこんな風に見えるんでしょうね。やっぱり結構迫力を感じます
今回は強化パーツ第一段としてベースジャバーをレビューしましたがこれからはビルダーパーツなどを中心に塗装完成するまでの間つなぎも兼ねて、レビューしていきたいと思います。
中古プラモデルプラモデル 1/144 HGUC ベースジャバー(ユニコーンVer.) 「機動戦士ガンダムUC」
ガンプラ ブログランキングへ


