
↓続きは下の続きを読むから
まずは袋から
表はこんな感じです。
裏はこんな感じです。
ライナーは同じものが二つ入っています。
バーニアには3タイプあります。
エフェクトパーツを取り付けやすい通常タイプ
一番でティールが深いタイプ
一番出力が大きそうなタイプ
これら3タイプがありエフェクトパーツを取り付ける場合は中の芯のようなものを取り出して付けます。
全部でこれだけのバーニアができます。
そして塗装しました
黒を基調にしたものと銀を基調としたものの2パターンさらにその中でメタリックイエローとメタリックレッドの2パターンにしました。
実際に付けてみます。
今回はなかなかあうプラモがなかったのでちょうどあった積んであったガンダムver.GFTを組みました。
やはり専用のものだけあってカッコが付きますね
エフェクトパーツを付けるとこんな感じになります。
ということで今回は強化パーツ祭第三段のビルダーパーツ 1/144 MSバーニアをレビューしました。次回は今回このためだけに作ったガンダム ver.GFTかアクションベースのレビューをしたいと思います。
新品プラモデルプラモデル 1/144 MSバーニア01 「ビルダーズパーツHD」
ガンプラ ブログランキングへ


