
バーザムを作ると宣言してからかなりの時間が経ってしまいましたが、今のところの進行状況を報告したいと思います。
まずは胴体の改造から取り掛かることにしました。


胸のダクト部分を取り外しバストアップを図ります。(ある意味豊胸手術)
下にあるのは今回主に使ったプラ板です。

プラ板で二枚の板を作り中にエポキシパテを流し込みます。

これを胸に接着します。

そしてこの上からさらにエポキシパテを流し込み形作ります。

少し汚く見えますがサフを吹けばだいぶマシになると思います。

そしてここで胸の作成は一時中断しました。ディティールアップはのちに行うことにします。
そして今回は醍醐味である。顔のフルスクラッチに初挑戦しました。
まずは顔の骨組みをつくります。中心部の骨格をプラ板で作り、何枚も重ねてより広い体積を占めるようにします。(本来はここの写真もあるはずでしたが撮り忘れこの一枚しかありませんでした。)

そして骨格を作ったら周りにエポキシパテで肉付けしていきます。


あとでヤスリで削るのでだいたいの形でいいです。またエポキシパテの造形中はアクリル溶剤を付けながらやると捗りますよ。
そして削る作業に入る前にだいたいのガイドラインを引きます。これが結構大事だと思われます。


そしてそれを削ったものがこちらです。





初めてにしてはまずまずの成功だったと思います。ここにこれからディティールアップを施してバーザムに近づけたいと思います。
とりあえず今回の近況報告はここまで。

中古プラモデルプラモデル 1/144 HGUC RX-178 ガンダムMk-II (ティータンズ)「機動戦士Zガンダム」


ガンプラ ブログランキングへ
まずは胴体の改造から取り掛かることにしました。


胸のダクト部分を取り外しバストアップを図ります。(ある意味豊胸手術)
下にあるのは今回主に使ったプラ板です。

プラ板で二枚の板を作り中にエポキシパテを流し込みます。

これを胸に接着します。

そしてこの上からさらにエポキシパテを流し込み形作ります。

少し汚く見えますがサフを吹けばだいぶマシになると思います。

そしてここで胸の作成は一時中断しました。ディティールアップはのちに行うことにします。
そして今回は醍醐味である。顔のフルスクラッチに初挑戦しました。
まずは顔の骨組みをつくります。中心部の骨格をプラ板で作り、何枚も重ねてより広い体積を占めるようにします。(本来はここの写真もあるはずでしたが撮り忘れこの一枚しかありませんでした。)

そして骨格を作ったら周りにエポキシパテで肉付けしていきます。


あとでヤスリで削るのでだいたいの形でいいです。またエポキシパテの造形中はアクリル溶剤を付けながらやると捗りますよ。
そして削る作業に入る前にだいたいのガイドラインを引きます。これが結構大事だと思われます。


そしてそれを削ったものがこちらです。





初めてにしてはまずまずの成功だったと思います。ここにこれからディティールアップを施してバーザムに近づけたいと思います。
とりあえず今回の近況報告はここまで。

中古プラモデルプラモデル 1/144 HGUC RX-178 ガンダムMk-II (ティータンズ)「機動戦士Zガンダム」


ガンプラ ブログランキングへ
スポンサーサイト


