
ランナーは全4枚で、オレンジが2枚、赤が1枚、多色が1枚となっております。あとはpcランナーと説明書とシールがついています。
胴体の完成
頭部の完成
右腕の盾付きの完成
左腕のスパイクアーマーの完成
持ち手は右手二つ、左手ひとつです
武器はこのようにライフルとサーベルです。
バックパックはこのようにパイプがついています。
腰にもパイプがついています。
両足の完成
ということですべてドッキングさせると完成となります
前から
横から
後ろから
ビームライフルはハイザック用です。
このポーズが一番かっこいいですね
パッケージもライフルを構えてますしね
ビームサーベルはゲルググのように柄が長いものとなっています
サーベルはクリア状でさらに形も特殊なものとなっています
左手は専用の持ち手ではないですが一応もてます。
盾は変形するのでこのように直接体を守ることができました。
逆にこのように展開して味方を守ることもできます。
では兄弟機ながらアナハイムの都合で敵どうしになってしまったネモくんと
背丈は変わりませんがマラサイの方が体格はいいですね
当然ながら戦場ではこんなシーンもあったでしょうね
機動性はネモの方が高そうですが力ではマラサイが押し切りそうですね
性能ではネモより高く高級量産機といったところでしょうか
もちろん撃ち合いも
ホントは仲がいいんですよ
マラサイは高級量産機だったものの小規模なグリプス戦役では極端に生産性の高いネモなどの機体か、バイアランやガブスレイ、ゼータのような可変機ら重火力の一騎当千機体が重宝されていたため中途半端に高性能なマラサイはあまり用いられなかったという不遇期待だったのです。ですがデザイン性はいいので大切に塗装やらしていきたいと思います。
中古プラモデルプラモデル 1/144 HGUC RMS-106 ハイザックHG「機動戦士Zガンダム」
ガンプラ ブログランキングへ


