
まずは箱の中身からですね
ランナーは3枚ですね。あとはいつものpcランナーがついています。いつものHGUCの中身よりも少ないですね、これも初期といったかんじですね
まずはそれぞれのパーツを組み立てていきます
まずは足から
腕です
左腕のマニュピレータは5連装フィンガーバルカンとなっています。
頭部です
パーツはザクといっしょですが、形状は少し違います
胴体です
ザク系のHGは基本的に腰が回らないんですよね
これらが武器セットです
盾とヒートサーベルとヒートロッド(2種類)とザクマシンガンです
では組み立てていくと
前から
横から
後ろから
盾ももちろん装備できます
盾にヒートサーベルも収納できます
抜刀途中も無理やりながら表現できます。
ヒートサーベルは塗装されてない状態ではただの鉄剣です。これは要塗装ですね。
フィンガーバルカンは色々言われていますが個人的にはセイバーフィッシュとか61式戦車を相手にするには十分な火力であるしザクマシンガンでない分白兵戦最中にも邪魔にならないと思います
ヒートホークを持たせて
これは通常ヒートホークを改造途中のものなのでまだ色は塗ってありません
ザクマシンガン装備
もちろん右手は通常のマニュピレータなのでザクマシンガンはもてます
もちろん両手撃ちも
ヒートロッドは2種類あります。まずはこのまっすぐのタイプ
この曲がったタイプ
これはMSを引っ掛けることもできます
そしてマシンガンで蜂の巣に
それなりにポーズは取れます
首も落とせます
ジムはやられているのが一番似合う
ザクFS型と、設定通りグフの方が大きいですね
二つのエース機でそれなりの絶望感
ということでグフのレビューでした。巷ではグフカスタムの方がグフ人気に貢献している節がありますが、僕はやっぱりグフの方が好きです。ガトリングマシンガンはグフの装備としては納得がいかないですね。
新品プラモデルプラモデル 1/100 MG MS-07B グフ「機動戦士ガンダム」 [0077633]
ガンプラ ブログランキングへ


